人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明石の旅 2

明石の旅 2_a0099744_11222271.jpg
明石市立天文科学館は時と天文のことを中心に
展示されている科学館で、プラネタリウムも特徴的なことで
知られています。
幼馴染みのKちゃんがボランティアをしていることもあり、
前々から行きたいところの一つでした。

「子午線のまち」としても有名な明石市の
ちょうど子午線上にあり、天文科学館の時計塔は
「時のまち」のシンボルとしても親しまれています。
明石の旅 2_a0099744_1122375.jpg
天文科学館の後ろにある赤トンボの子午線標柱には
日本の本州の古名「秋津島」(あきつしま)の象徴である
トンボ(秋津)が取り付けられていました。

日本標準時子午線とは日本の国内の時間の基準になる線で
東経135度線のこと・・
この場所の「時間」が「日本全国の時間」となっています。

ちなみに「秋津」はトンボの最も古い呼称で奈良時代の呼称。
その後、蜻蛉(かげろう)、恵無波(えんば)、とうばう、とばう、
江戸時代から「とんぼ」になったようです。
明石の旅 2_a0099744_11225437.jpg
外の展望台から世界最長の吊り橋、明石海峡大橋が
一望できて感激!
明石の旅 2_a0099744_1123648.jpg
Kちゃん親子と1年ぶりに再会!
Aちゃんとは福井で前々日に会いましたが・・
時計の針になって皆で記念撮影しました。
明石の旅 2_a0099744_11232419.jpg
Kちゃんに館内を案内してもらった後、最も楽しみにしていた
プラネタリウムを見ました。
日本最古の現役投影機と投影機を中心にした座席の配置、
肉声での解説は このプラネタリウムの見所でもあります。
1960年のカール・ツアイス・イエナ社製で震災も乗り越え、
世界でも5番目に古いものです。
明石の旅 2_a0099744_11233760.jpg
星座や惑星、4年に一度のうるう年、うるう月、うるう秒に
ついての紹介を聞きながら、直径20mのドームに広がる
満天の星を眺め、しばし宇宙に思いを馳せました。
プラネタリウム終了後に解説者の方と少しお話させて頂いて
楽しいひと時・・
天文のオハナシでは声優としてKちゃんも参加していて、
思わず魅入ってしまいました。
by atorie-n | 2012-01-06 15:51 |
<< 明石の旅 1 (1月5日木 2... 明石の旅 3 >>