▲
by atorie-n
| 2017-03-05 13:00
| レトロ探求
![]() 昔のメーンストリートだった三条通りは近代建築の宝庫でした。 中京郵便局 竣工:明治35年 設計:吉井茂則 ![]() 旧・不動貯金銀行(現・SACRAビル) 竣工:大正5年(1916年) 設計:日本建築 ↓ 旧・家辺徳時計店(現・京都ダマシンカンパニー) 竣工:明治23年(1890年) 設計:不詳 ![]() 旧・日本生命京都三条ビル 竣工:大正3年(1914年) 設計:辰野・片岡建築事務所 ![]() 旧・日本銀行京都支店(現・京都文化博物館) 竣工 明治39年(1906年) 設計 辰野金吾 長野宇平治 ![]() 京都の近代建築は街と一体化していて素晴らしいっ! ![]() 竣工:昭和3年(1928年) 設計:武田五一 ![]() 旧・京都中央電話局(現・新風館) 竣工:昭和6年(1931年) 設計:吉田鉄郎 ![]() 旧・西村貿易店社屋(現・文椿ビルヂング) 竣工:大正9年(1920年) 設計:不詳 ![]() 旧・北國銀行 京都支店(現・DEAN&DELUCA) 竣工:大正5年(1916年) 設計:辰野・片岡建築事務所 ![]() 多く上映する映画館になっていました。 ![]() 竣工:昭和3年(1928年) 設計:京都市営繕課 ![]() 職員室だった一室はカフェになっていました。 ![]() ![]() 東側にはレストラン菊水があります。 どちらも眺めのいいところにあり、ひときわ輝いていました。 ![]() 竣工:大正15年(1926年) 設計:ヴォーリズ ![]() ときどき拝見しているブログ「ヴォーリズを訪ねて」に 内部が詳しく紹介されています→☆ ![]() 竣工:大正15年(1926年) 設計:松村次郎 ▲
by atorie-n
| 2016-04-04 15:08
| レトロ探求
![]() 昭和23年に創業した喫茶ソワレは扉を開けると幻想的なブルーの照明と 壁に掛けられた東郷青児の作品に誘われて、しばし夢気分・・ ![]() ![]() ▲
by atorie-n
| 2016-04-04 15:05
| レトロ探求
![]() 建築年:明治7年(1874年) 1936年に移築 構造階数:木造3階建、瓦葺、八角塔屋付の擬洋風建築 ![]() 昭和39年(1964年)に地元の資産家が「長浜にも東京タワーのような名物を」 という理由で建設された雑居ビル。 開業当時は5階部分が有料の展望台になっていましたが現在は閉鎖。 ![]() 設計者名:T.R.シェルビントンら英国人技師(伝) 施工者名:稲葉弥助 建築年:明治15年(1882年) 構造階数:無筋コンクリート二階建 ![]() 隅々まで凝っていて気品がありました。 ![]() 日本で唯一の現存車両ED70形1号機交流電気機関車。 ![]() ![]() 昭和30年代頃までは駅内ではお茶は焼き物の器に入れて販売されていました ペットボトルも便利だけど、なんだか心豊かになる佇まいです。 ![]() ![]() ![]() 工のマークは明治政府の官営事業としての鉄道、造船、鉱山、製鉄、 電信、灯台など近代国家に必要な整備を行った工部省の「工」 こんな暗号のようなところに謎好きの血が騒ぎます〜 ![]() ▲
by atorie-n
| 2015-10-19 14:26
| レトロ探求
▲
by atorie-n
| 2015-04-21 11:00
| レトロ探求
![]() ログハウス調の店内はコーヒーの香りと木の温もり・・ 照明もステンドグラスも年季が入っていて、いい雰囲気です。 ![]() 流れていました。 ショパンのノクターンをアレンジした1956年のアメリカ映画 「愛情物語」のテーマ曲です。 ![]() 昔懐かしいお話をいろいろ伺うことができました。 コーヒー一杯でノスタルジックな時間も味わえて、 ありきたりの日常が特別な日常に・・ ![]() To Love Again→☆(You Tube) ▲
by atorie-n
| 2015-04-09 10:59
| レトロ探求
![]() サトコちゃんに会いました。 何の変哲もない街角の昔ながらの小さな薬局・・ そんなささやかなところに潜んでいる日常の個人的な小さなことを 今年もお届けできたらと思います☆ ▲
by atorie-n
| 2015-01-06 13:02
| レトロ探求
▲
by atorie-n
| 2014-06-18 09:12
| レトロ探求
![]() ドイツのシュツットガルトで走っていた1965年製の レトロな路面電車が福井にやって来ました! ![]() 黄色と白の丸みを帯びたボディ、縦に並んだヘッドライト・・ 車内もドイツで使われていた当時の路線図などが残されていて、 異国情緒があります。 ![]() 見慣れた街も どこか遠い外国のよう・・ ![]() この車両は高知県の土佐電気鉄道が開業85周年を記念し、 存続の話題づくりとして、1990年に4カ国から導入した 外国電車のうちの1両・・ 2005年まで運行した後は保管されたままになっていたようです。 ![]() 車両価格は200万円ですが、改修費や輸送費が7600万円。 総額7800万円を福井県が全額補助して呼び寄せた人気の高い ヨーロッパ車両です。 レトロなフォルムと色味がカッコイイ→☆ ▲
by atorie-n
| 2014-05-21 10:03
| レトロ探求
![]() 古くから交通の要衝として発展してきました。 特に明治以降は近代化と共に官公庁施設や銀行、商館などが多く建設され 貴重な近代建築が残っています。 ![]() 設計者 三橋四郎 現存最古の現役郵便局舎。 本格的ルネサンス様式の煉瓦造庁舎建築で構造補強と 復元工事がなされ往時の端整なファサードが回復しました。 素敵なコの字型の中庭(現在はカフェ)があったことを後から知り、 見学できずに残念〜 ![]() 設計者 ウィリアム・コーワン 領事館としては現存最古の建物。 5年間の保存修復工事を終えて美しく蘇りました。 赤煉瓦はいいなぁと思う佇まい・・ 古い建物を維持するには大変な労力と資金が必要ですが、 近代建築が評価されるようになって下関も一気に活気づきました。 ▲
by atorie-n
| 2014-04-14 18:49
| レトロ探求
|
カテゴリ
プロフィール 仕事イラスト オリジナル イラスト 展覧会・ワークショップ・蚤の市 手作り 猫のピカ&リリー レトロ探求 蒐集 旅 路上観察・自由研究 食 お出かけ 本と音楽と映画 写真とカメラ LOST IN THE PARK 直売所 猫 犬 鳥 虫 生きもの 空 モノ 花と緑と自然 実と紅葉とキノコ 畑・ガーデニング 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 アトリエnのHP
http://www.atorie-n.com/
↓前のダイアリー http://www.atorie-n.com/diary.hoka.taitoru/ https://www.facebook.com/profile.php?id=100004164481791&fref=ts |
ファン申請 |
||